突然ですが、このブログを読んでくださっているみなさんは何人家族ですか?
我が家は4人家族なのですが、日によって夕食をとる人数がかわります。
平日はまず19時頃二人で。次に部活帰りの上の子が20時半頃、一人で。
そして土曜日は全員でにぎやかに夕食です。
全員での食事は、ダイニングテーブルを余すことなく使うのですが
二人だったら半分の範囲でしか使いません。
ついつい、新聞や学校からの配布物を置きっぱなしにしてしまって
あわてて移動させることも・・・
そんなときに、天板を折りたためる
『伸長型』のテーブルを選んでも良かったかなと思ってしまいます。
他にもオーソドックスな長方形、角丸型、だ円形など 天板の大きさや形で、
お部屋の雰囲気が変わりますので テーブル購入のときは慎重にチョイスしてくださいね。
そして意外と重要なのが、床から天板までの高さ。
一般的なテーブルは70~72cmの高さですが、
我が家は「圧迫感が少ないから」と、68cmの低めのものを勧められました。
どちらを選ぶにしても、イスの高さによって
座ったときの姿勢が悪くなったりしますので
実際に腰をおろして、座ったときの感じを確かめてください。
食事は毎日のことだから、お気に入りのテーブルで しかも楽な姿勢でいただきたいですよね。
上の写真は、以前紹介した弊社の手作りテーブルです。
天然の木の形をいかしたテーブルで、好きな高さに仕上がるのも利点です。
次回は作りつけのダイニングテーブルをご紹介します。