おはようございます。
だいぶ寒くなってインフルエンザの流行も本格的になってきました。
みなさんは予防接種しましたか?
我が家は受験生がいるので、今週はじめに受けました!
完全に防ぐことができるわけではないのですが
重症化しないように・・・ですね。
では、どうしたらインフルエンザのリスクを減らせるでしょう?
よく聞くのが”うがい、手洗い”ですが、
うがいよりも手洗いが重要なようです。
手のひらにウィルスがついた状態で、目鼻やくちをさわると
粘膜から感染してしまうそうですよ。
ウィルスを洗い流すためには
①せっけんをしっかりと泡立て、手のしわまでいきわたらせること
②30秒かけて、指の間や爪の間、手の甲、手首まで洗うこと
③泡を流したら、ペーパータオルまたはハンドドライヤーで水分を取る
共用のタオルでふくと、せっかくきれいになった手に
またウィルスがつくおそれがあります。
アルコール消毒も効果的だとか 😀
あとはやはり、栄養と睡眠ですね。
近年「インフルエンザ予防に〇〇がいいらしい」とか
特定の食べ物、飲み物がとりあげられますが信憑性はもうひとつ・・・
何かひとつを重点的にとるよりも、 バランスが大切ということでしょうね。
布団が冷たくて、眠りにつくまで時間がかかる
という方におすすめしたいのが湯たんぽです。
私は800ミリリットル程度の小さいものを使っているのですが
準備するのも簡単だし、お腹に乗せても重くないのがお気に入りです。
ドラッグストアや雑貨屋さんなど、どこでも見つけられると思いますので
寒がりの方、試してみてください。