おはようございます。
そろそろ年末年始の帰省の計画を立てていらっしゃるでしょうか?
我が家は受験生がいるので、帰省する組と残る組にわかれます。
(結婚してから始めてかも・・・)
残る組も掃除したり勉強したりで、のんびり過ごせるわけではないんですけどね。
さて、何度かブログでお知らせしています、弊社の事務所改装工事。
年末の忙しい時期にも関わらず、関係する業者さんたちの
丁寧かつ迅速な仕事ぶりのおかげで、日々完成に近づいています。
そんな中、一時的に電気や電話回線をストップさせる必要が出てくるのですが、
うっかり忘れてしまっていつもの調子で作業を進めようとしたときに
「えっ、なんで?何がおきた?」と軽くパニックになります。
今朝はインターネットに接続できず、しばらく仕事の順序を入れ替えました。
普段当たり前のように使っているパソコンですが、ネット回線に接続できないと
まったく仕事が進みません。
電源を入れてネットを立ち上げようとしたら、上の画面が出てきて・・・
(余談ですが、恐竜の絵がかわいい^^)
はじめは何が起きたかわからず、社長に「ネット使える?」
と声をかけられてやっと切断していることに気付きました。
タイムリーなことに朝礼で使う「職場の教養」の冊子も、
今日は水のありがたさについてのトピックでした。
水は家庭での生活に利用するだけでなく、飲食店やオフィス、工場用水、農業など、
人間の生活に欠かすことはできません。
れど日常生活で水をありがたい、と思うことは稀なのではないでしょうか。
年末の大掃除、長年がんばってくれた物たちに感謝したり
帰省したときに、元気で過ごしている親やきょうだいに感謝したり
年末年始は、ちょっと視点を変えてみてはいかがでしょう?