おはようございます。今日は風が冷たいですね。
昨夜は風が強くて、大きな音で夜中に目が覚めました。
さて、臨時休校から一週間。
そろそろ親子ともにイライラが募っていることと思います。
あまり熱心に勉強しないとか、昼ごはんの準備とか、
すぐにお菓子を欲しがるなどなど・・・
そんな時、メールマガジンにパッと目を引くおやつを見つけ
早速作ってみました。
フルーツ缶詰のまるごとゼリー!
こちらは次男が作った、パイナップルゼリーです。
じつは、前日に私が桃缶で作ってみたのですが
ちょっとゆるいゼリー液だったらしく
(ゼラチンの箱書きの通りに溶かしたんですが)
取り出すときに失敗・・・
缶のまわりをお湯で温めたのですが、きれいに出せませんでした。
そこをふまえて、形の安定したパイナップル缶を使い
ゼラチンも多めに溶かしたらしいですよ。
いざ、いただきます!というときにナイフを入れようとしたら
次男にさびしい顔をされました。
パイナップル10枚入りなので、ナイフを入れずに
長男と5枚ずつ食べようという目論見だったようです。
小さい子供さんと一緒に作るなら
缶のシロップをレンジで温めると安心ですね。
作ってみたコツとしては
1.ゼラチンはシロップの量に対してではなく
缶の総重量に対して計算する
例えばシロップ150ml、フルーツ300グラムだとしたら
450ml分のゼラチンを使う。
2.取り出すときはお皿にのせて
缶の底を缶切りで開け、ゼリーを押し出す。
きっと子供さんのテンション上がりますよ!
ぜひネットで調べて作ってみてください。