おはようございます。 台風が過ぎ一転、今朝はいいお天気でセミの鳴き声がたくさん聞こえてきます。 暦の上では秋ですが、まだまだ暑いですね。 さて、台風に備えて準備をしている時に思いましたが、備蓄している食品の期限は過ぎていないだろうか・・・。 私の場合、買って満足してその後の点検がおろそかになっています。毎年、3月、6月、9月、12月の1日は「防災用品点検の日」だそうですが、なかなか3ケ月に1回って難しいペースです。 我が家は半年に1回のペースと決めていて、それが今月なので近いうちに見直しをしようと思います。 色々調べている中でいいなと思ったのが、「ローリングストック法」です。 みなさんご存じですか? 食品は普段から食べ慣れているものの方がいいと言う情報を目にしました。 確かにただでさえストレスのある中で、食事は食べなれたものを食べたいです。 子どもがいれば尚更気をつかいますよね。 「ローリングストック法」とは、備蓄食品を普段から使用し、その都度買い足すといった方法です。 食品だけではなく、その他の物も使い慣れておく必要があると感じました。 自分だけでなく、家族と情報を共有しておくことも大事ですよね。 見直しの際に一緒に確認をしていこうと思います。 ≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫YouTube始めました!「コダチャンネル」【自然素材を使った新築ならD・Uコダ】