おはようございます。 お家を建てる際にいくつか決まった形式のようなものがありますが、その一つに棟札の取り付けがあります。 みなさん棟札ってご存じですか? 木の板に祭神名、施工主名、上棟年月日等が記されています。 簡単に言うと「建物の建築・修築の記録」のようなものですね。 上棟の際に建物内部の棟木や梁の高所に棟梁さんが取り付けるので、お家を建てた方は見たことある方も多いかと思います^^写真のようなシンプルな木の板の棟札をよく見かけますが、たまに飾りが付いているものもあります。
これにおかめさんの顔が付いたものも見たことがありますが、お家の上のほうから見守ってくれている気がしてありがたみを感じますよね。 調べると他にも色々種類があって面白いかもしれませんね^^ ≪D・Uコダ事務所≫
≪D・Uコダのおうちづくりカフェ≫YouTube始めました! 「コダチャンネル」【自然素材を使った新築ならD・Uコダ】